人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第二種電気工事士技能試験の勉強をちょこっと・・・。

来月の5日の土曜は、第二種電気工事士の下期の技能試験が行われる。ワシが受験するのではないが、複線図の書き方を他人に教えることになって、慌てて復習したのよ。


ここ数日は、来年ひそかに受験しようと目論んでいる第一種の回路図を勉強していたから、二種のは実に簡単に思えてくる。


これが一種の単線図。ちなみに、一種と二種の免許の違いは、高圧を扱えるか否か。二種は通常100Vとか200Vの家庭用の電源しか扱えんが、一種は変圧前の6600Vの高圧の工事も出来る。じゃあ、電圧が数十倍になったからといって、試験の難易度も上がるかってぇと、そうでもなくて、あんまり変わらない。ワシのように趣味で受けるのではなくて、本業で電気工事士免許を狙う人は、一種も一緒に受けた方がいい。


で、一種の技能試験の単線図・・・。
第二種電気工事士技能試験の勉強をちょこっと・・・。_d0150949_2291040.jpg


そして、二種の・・・。
第二種電気工事士技能試験の勉強をちょこっと・・・。_d0150949_2294075.jpg


単線図は、回路の大まかな接続と使用機器だけを記したもので、複数の電線を使用しても図面上は一本の線で記すことになっている。まぁ低圧の場合は、本職の工事屋はこんなのは複線の回路図に直さんでも、工事は出来る。


ちなみに、一種の複線図はこれね。
第二種電気工事士技能試験の勉強をちょこっと・・・。_d0150949_22221580.jpg


一見すると面倒みたいだけれど、要は器具への接続は接地線と非接地線の2本、電動機だけが3線だから、あとは変圧器と開閉器の回路を頭に入れれば終わりだ。


そーゆーわけで、一種の回路を眺めた目で、二種の回路を見ると、実に簡単に見えてくるという当たり前のことを再確認した夜でございました。
名前
URL
削除用パスワード
by obakeland2008 | 2015-11-17 22:29 | 勉強 | Comments(0)

まっ、備忘録ですな。


by 草庵主人
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31